KSR-U Full LED化 メーターランプ
ここでは、ニュートラルインジケーター/ターンシグナルインジケーター/メーターライトの製作をまとめています。 作り方は一緒だしね。 ただ左の写真はニュートラルとターンシグナルの部品です。 LED 白色 OSW54K5111A 2個 100円 秋月 LED 電球色 OSM74E56F1A 1個 45円 エルパラ 抵抗 470Ω 3個 3円 秋月 T10 ソケット 3個 数年前に自作・複製したもの。エルパラで同等品が売ってるね。 作業時間:10分 計 148円 |
|
LEDと抵抗のハンダ付け。 | |
上のユニットをT10ソケットに挿入。 | |
発光テスト。 12v 300mAでこの明るさ。 眩しい〜 | |
メーターランプ 上の組立要領で、電球色のOSM74E56F1Aを使用。このLEDは150度の広い照射角があるので隙間式(自分独自の呼び名)のKSRのメーターを照らすにはもってこいだろう。 |
|
メーター左右にある8mmボルトを外し、フロントマスクを持ち上げるようにして前にズラす。 フロントマスクがずれたらフロントフォークとの間からメーターを固定してる8mmナット2ヶ所とスピードメーターケーブルを外すと、メーターが外れます。 メーターの裏から、ニュートラル/ターン/メーターのランプソケットを引き抜き、電球を交換する。 LEDには極性があるので点灯しなければ向きを180度入れ替える。 |
|
夜の点灯確認。 ニュートラルインジケーター 明るすぎて緑が黄緑になったよ。 ターンシグナルインジケーター これも明るすぎて橙が黄色に近い色に。 メーターライト 50〜60km/hあたりは明るいけど、0とか110kmあたりは暗い。 150度の照射角でも無理か! うむむっ これは作り直しだ。 |
|
13/4/26 メーターランプを作り直した。 今度は3mmLED4個使用。 んで、ソケットを7mm程短くしてLEDを剥き出しにし、照射範囲が広くなるように角度を付けた。 |
|
写真なし | 13/7/27 上のランプを使用した結果を書くの忘れてたよ。 結果からいうと、電球時とほぼ同じ見え方になりました。 明るさの不満はやや残るが、消費電力低減と耐久力は向上したということでとりあえず成功・・・かな!? |